被ダメ実験の分析

「敵 → プレイヤ」のダメ値計算は「プレイヤ → 敵」のダメ値計算を攻守交換するだけ

という仮説をたて、今までの実験結果をきちんと説明できるか検証してみる。

25オラクル

25オラクルでの実験結果を分析してみる。

被ダメ値の分布を調べてみるとこんな感じ

被ダメ 回数
57 9回
58 8回
59 8回
60 11回
61 6回
62 7回
63 7回
64 3回
65 7回
66 8回
67 5回
68 13回
69 8回

この結果から、被ダメは 57 - 69 と言ってよさそう。試行回数が少ないと、「本当は出現するはずなのに、たまたま出なかっただけ」という状況はありうる。けれど、今回の下限値 57は9回も出ているのに56以下は1回も出ていない。これを「たまたま」というのは無理がありそう。なので、被ダメの下限値は57と言ってよさそうだし、上限値の69についても同様。

また、クリダメについて見てみると

被ダメ 回数
114 3回
116 2回
120 5回
122 5回
124 3回
126 1回
128 3回
130 4回
132 2回
134 1回
136 1回
138 2回

となる。なので、

クリダメは、非クリダメの2倍

と言って良さそう。

攻守交換仮説

攻守交換仮説のもとに考えれば、防御力0、ダメ減0のときに受けたダメは、そのまま敵の攻撃力という事になる。なので

国境の傭兵の攻撃力は、 57 ~ 69

と言えることになる。また、クリダメが2倍だったことから

国境傭兵のクリダメ増は 50%

と言える。このデータで、他の実験結果が説明できるか検証してみる。

検証1

83モンク
ダメ減(人間系): 12%
ダメ減(物理): 13.8%
物理防御力: 907

の場合の理論値と実測値を比較してみる。

まず、理論値を考えてみる。傭兵はLv40なので、ダメ1防御力は

30*40+700=1900

となる。したがって、攻撃力 a でのダメ値は

(1-907/1900)/(1+907/1900/5) * a * (1-0.12-0.138)

という式で表される。 aが 57~69とすると、理論上のダメ値は

20.17 ~ 24.42

という範囲。切り捨てをして、20 ~ 24と考えると実験結果と一致している。

物理防御226の場合も同様に考えると

(1-226/1900)/(1+226/1900/5) * a * (1-0.12-0.138)

となって、理論値は

36.39 ~ 44.05

端数を切り捨てると、実験結果と一致している。

検証2

40スカ
ダメ減: 0%
の方も考えてみる。

40スカは「器用」の効果で「物理防御力(武器)」という項目がある。
この項目の説明には「物理攻撃を武器で防御した際、ダメージを減少する」とある。
「武器で防御」というのが何なのかは分からないけれど、この効果があるかどうかも含めて検証してみる。

まず「物理防御(武器)」の影響がないとして、被ダメ値の理論値を計算してみる。

物理防御力 196 では

(1-196/1900)/(1+196/1900/5)*a となって、

50.08 ~ 60.63

となる。これで実験結果と一致してしまった。「物理防御力(武器)」がどういう状況で活きてくるのか分からないけれど、普通に殴られるだけなら無関係と言えそう。

また、クリダメは、理論値では

100, 101, 103, 105, 107, 108, 110, 112, 114, 115, 117, 119, 121

となるはず。逆に言えば、 「102, 104, 106, 109, 111, 113, 116, 118, 120」は出現しないはず。そして、これも実験結果とマッチしている。出現しない値まできっちり理論値通りなので、攻守交換仮説の信憑性がかなり高まったと言えそう。


40スカで防御力30の時も検証してみる。

(1-30/1900)/(1+30/1900/5)*a

となって、理論値は

55.92 ~ 67.69

で、実験通り。クリダメは

111, 113, 115, 117, 119 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135

となるはず。これも実験結果と一致している。

結論

国境の傭兵については、攻守交換仮説は実証されたと言ってほぼ間違いない。
そして、恐らく他の敵に付いても攻守交換仮説は正しいと言ってよさそう。